ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2016年08月28日

ウッドストーブ 自作

ソロキャンプで人気のウッドストーブ。
YouTubeで自作する動画がたくさん出ているので真似てみる。
百均で買い物。

ブリキのバケツ×2個
ふるい×1個
クリップ二種類×4個ずつ
灰受けトレー×1個
以上、600円。

バケツの底を切り抜き、バリ取り。
あとはクリップをつけて組み立てるだけ。
これで二次燃焼も促せるウッドストーブの完成。


薪を入れられる切り込みを入れてみた。
五徳がないので、クリップ3~4個を上につければそれが五徳になる。
ただし、高熱でバネは機能をはたさなくなるのですぐにグラグラになる。要注意。
ならばとネオジム磁石でつけてみたが、磁石も熱に弱いので一回の使用で磁気がなくなった。

燃焼は非常に高効率。
火起こし器よりもバンバン燃える。


薪は小ぶりのものをたくさん用意しないといけないが、薪をくべるのも楽しい。

熾火も美しい。


よく燃えるから灰も少ない。
今、我が家では最も優れた調理器具&焚き火台として欠かせないものとなっている。
  

Posted by テチコ at 14:10Comments(0)アイテム レビュー

2016年08月28日

福士川オートキャンプ場

2回目のキャンプは山梨県南部町の福士川オートキャンプ場へ。
今回はNew ギア投入
焚き火台(ユニフレーム ファイアグリル)

火起こし器(カインズ)

LED ランタン
これだけでキャンプっぽさがグンと増した。
初回にランタンが無かったのにもビックリだが。

ちなみにここのキャンプ場は区画サイトとフリーサイトが隣接している。区画の方は基本的に車の横付けが出来ない。
水場に一番近いサイトのみ車が横付けできる。
サイトは綺麗な砂利で清潔感がある。

写真はいきなり夜。


初の焚き火。
娘も焚き火が楽しいようで夜更かし。


キャンプ場の横には気持ちいい福士川。
夏は泳がなきゃもったいない。
流れは緩やかなので小さい子でも安心。
  

Posted by テチコ at 00:00Comments(0)ファミリーキャンプ