2020年07月26日
テント泊登山の練習
テント泊登山の練習キャンプ。
終日大雨の中、初キャンプの友人と。
貴重な体験が出来たので備忘録として。

テント:ネイチャーハイク クラウドアップ2
室内は登山用としては十分な広さ。
前室は狭い。
短辺出入口が非常に使いづらい(手を地面につかないと靴を履く姿勢になれない)。
ボトムからのわずかな雨染みあり(大雨)。
フライシートから設営できるが、雨天でインナーを濡らさないようにするのはかなりの慣れが必要。
地べたレベルでの長時間あぐらは腰が辛いため、調理は外で椅子がいいか?
→中なら座椅子が欲しい
グランドシートはペラペラなのでテント内ではある程度厚みのあるクッションがないと、地面の凹凸をモロに感じて痛い。
キッチン関係

アルコールストーブ:扱いは楽しいが、ガスバーナーに比べて火力が圧倒的に弱い。200cc程度の湯を沸かすのがやっとか?装備は軽いので、登山キャンプで湯を沸かすだけの目的ならいいかも。
ガスバーナー(イワタニジュニアバーナー):高湿度のためか、着火しにくかった。夏は火力が強いが、低温時や器機の不調で使えないとまったく湯が沸かせない。
調理は楽しいが、実際の登山では食材や調理器具を減らしたいため、アルファ米やフリーズドライなどがよいと思われる。
あと、足りない分は山小屋のご飯が現実的か。
撤収
雨天時の撤収は非常に難しい。
できる限りザックに荷物をつめたあと、ザックカバーをかけて濡れにくい場所に置いておくか背負う
→テントを畳む
→テントをビニール袋に詰め込むザックの入れやすい場所に素早くしまう
これでもきっとザックは濡れる。難しい
終日大雨の中、初キャンプの友人と。
貴重な体験が出来たので備忘録として。

テント:ネイチャーハイク クラウドアップ2
室内は登山用としては十分な広さ。
前室は狭い。
短辺出入口が非常に使いづらい(手を地面につかないと靴を履く姿勢になれない)。
ボトムからのわずかな雨染みあり(大雨)。
フライシートから設営できるが、雨天でインナーを濡らさないようにするのはかなりの慣れが必要。
地べたレベルでの長時間あぐらは腰が辛いため、調理は外で椅子がいいか?
→中なら座椅子が欲しい
グランドシートはペラペラなのでテント内ではある程度厚みのあるクッションがないと、地面の凹凸をモロに感じて痛い。
キッチン関係

アルコールストーブ:扱いは楽しいが、ガスバーナーに比べて火力が圧倒的に弱い。200cc程度の湯を沸かすのがやっとか?装備は軽いので、登山キャンプで湯を沸かすだけの目的ならいいかも。
ガスバーナー(イワタニジュニアバーナー):高湿度のためか、着火しにくかった。夏は火力が強いが、低温時や器機の不調で使えないとまったく湯が沸かせない。
調理は楽しいが、実際の登山では食材や調理器具を減らしたいため、アルファ米やフリーズドライなどがよいと思われる。
あと、足りない分は山小屋のご飯が現実的か。
撤収
雨天時の撤収は非常に難しい。
できる限りザックに荷物をつめたあと、ザックカバーをかけて濡れにくい場所に置いておくか背負う
→テントを畳む
→テントをビニール袋に詰め込むザックの入れやすい場所に素早くしまう
これでもきっとザックは濡れる。難しい